1. HOME
  2. 研究ブログ
  3. 国内相場情報
  4. 研究ブログ【国内相場】#372

研究ブログ

様々な相場情報や関連記事

国内相場情報

研究ブログ【国内相場】#372

マグロ研究所 VOL372

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国内相場372

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国内相場372

 

 

 

どうも、こんにちは。

 

 

 

マグロ所長です。

 

 

 

さて、アメリカですが22日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反落し、前日比47ドル12セント(0.2%)安の3万0483ドル13セントで引けています。米連邦準備理事会(FRB)の積極的な利上げに伴う景気懸念から売りが優勢となりました。

 

 

 

FRBのパウエル議長の議会証言を無難に通過したことから前日終値を上回る場面もあったが、取引終了にかけて下げに転じました。パウエル議長は22日午前に米上院銀行委員会で証言に臨み「インフレ率を2%の目標に戻すことに強力に取り組む」と従来方針を繰り返し「今後も継続的な利上げが適切になる」と述べました。

 

 

 

市場では「6月の米連邦公開市場委員会(FOMC)後の記者会見と同様の姿勢が示され、警戒していたほどタカ派的ではなかった」(エバコアISIのクリシュナ・グーハ氏)と受け止められました。ダウ平均は発言を受けて強含み、上げ幅は一時250ドルに迫ったようです。

 

 

 

ただ、積極的な利上げに伴う景気懸念は根強く、取引終了にかけて下げに転じ、ダウ平均の構成銘柄ではアナリストが投資判断を引き下げた化学のダウが5%安です。ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は3営業日ぶりに反落し、前日比16.222ポイント(0.1%)安の1万1053.080で引けました。

 

 

 

半導体のエヌビディアや交流サイトのメタプラットフォームズが下落し、一方、動画配信のネットフリックスは上昇しました。

 

 

 

今年の値動きを振り返ると米株相場の弱さが浮き彫りに機関投資家が運用指標にするS&P500種株価指数は今年に入り22日時点で21.1%安となり、上期としては1962年(23.5%安)以来、60年ぶりの大きさとなっています。

 

 

 

当時は冷戦下で米ソの緊張が高まり、同年10月にはソ連によるキューバへの核ミサイル配備を巡って一触即発の事態にロシアのウクライナ侵攻が世界に緊張をもたらしている今の状況と似通います。

 

 

 

英国でも22日発表の5月の消費者物価指数(CPI)上昇率が前年同月比9.1%とインフレが加速していて米国のみならず、欧州の中央銀行でも今後利上げが広がる公算が大きいです。

 

 

 

資源価格はインフレに対して、利上げという流れでワケワカメな動きをしています。この資源相場はなかなか読みづらいですね。

 

 

 

思って入以上に下げ幅がえぐいですね。

 

 

 

日本ですが、日経平均株価は26332.97 +183.42円で推移しています。下げていた分ここで切り返しの上げが来ています。さらに円安で海外マネーも買いやすくなってきていますね。

 

 

 

東芝が非上場の可能性がありますので上がっていきそうですね。

 

 

 

以上、マグロでした。

 

 

 

 Twitterで最新情報や新規ブログニュース情報を発信しています。

 フォローして頂けると励みになりますので、宜しくお願い致します。

 Twitter

 

研究ブログ