1. HOME
  2. 研究ブログ
  3. こらむ
  4. 研究ブログ【コラム】#400

研究ブログ

様々な相場情報や関連記事

こらむ

研究ブログ【コラム】#400

こらむ・マグロ所長

FOMCのまとめ 今回の金利引き締めについて

こらむ

 

 

 

FOMCのまとめ 今回の金利引き締めについて

 

 

 

どうも、こんにちは。

 

 

 

マグロ所長です。

 

 

 

米連邦準備理事会(FRB)は5日、2021年12月14~15日に開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨を公開し雇用の回復で利上げの判断時期が近づいていることを示唆したほか、国債などの大量購入で膨らんだFRBの保有資産を早期に縮小することに前向きな意見が目立っています。

 

 

 

インフレの高止まりを警戒し、金融引き締めを急ぎたいとの意向が出ていますね。

 

 

 

21年12月のFOMCでは国債などを大量に購入する量的緩和の縮小(テーパリング)を急ぐことを決め、従来計画より3カ月早い22年3月に資産購入を終え、インフレ対応の利上げに迅速に動ける余地を広げました。

 

 

 

FOMC参加者の中心シナリオとして、22年中に3回利上げする見通しも示しています。

 

 

 

FOMC参加者はすでにインフレが過熱気味とみており、利上げ開始の条件として「最大雇用」の達成時期を注視しています。

 

 

 

12月会合では多くの参加者が「現在の改善ペースが続けば、労働市場は急速に最大雇用に近づく」と指摘し、数人の参加者は「労働市場の状況はすでに最大雇用とほぼ一致している」との見解を示しています。

 

 

 

一部の参加者は、インフレの一段の高進時など必要な場合には最大雇用を達成したと判断する前に利上げに動く選択肢にも言及し、足元の経済環境を踏まえ、参加者は全般的に「従来の想定より早い時期に、また速いペースで利上げすることが正当化されるかもしれない」との判断に傾いています。

 

 

 

その結果が急激な金利上昇を招き、ドル高、円安になっていますね。さらにハイテクはそのせいでさがっています。

 

 

 

すでに12月の会合後、FRBのウォラー理事は「資産購入の終了後まもなく政策金利の引き上げが正当化されるだろう」と述べ、早ければ22年3月半ばの会合で利上げに動く可能性を示しています。

 

 

 

リーマン危機後の正常化局面では、15年末の利上げ開始後に資産圧縮を始めるまで2年近くかかっています。

 

 

 

今回は高インフレや保有資産の急拡大などを理由に「利上げからより近い時期に保有資産を縮小するのが適切」と参加者たちは判断しています。

 

 

 

FRBの保有資産は足元で8.7兆ドル(約1000兆円)以上に膨らんでいて、FRBが国債を保有しているだけで長期金利には一定の低下圧力がかかり、緩和的な金融環境が保たれることになります。

 

 

 

会合では多くの参加者が「保有資産縮小の適切なペースは前回の正常化時より速くなるだろう」と大幅な資産圧縮が進む可能性を示し一部の参加者は国債より住宅ローン担保証券(MBS)の削減を先に進める選択肢に言及しました。

 

 

 

金融引き締めに前向きな「タカ派」姿勢をみせたFRBだが、読みにくいのが新型コロナウイルスの変異型「オミクロン型」の影響もあり、12月会合の時点ではFOMC参加者の多くがオミクロン型の生む不確実性を認めつつ、「米経済回復の道筋を根本的に変えるとはみていない」といった声も出ていました。

 

 

 

その後、全米のコロナ感染者数は21年末から22年初にかけて急増し、景気の下振れリスクも高まりつつありますので再度コロナで見解が変化する可能性もあるという点だけが変わる可能性がまだ残っています。

 

 

 

以上、マグロでした。

 

 

 

 

 Twitterで最新情報や新規ブログニュース情報を発信しています。

 フォローして頂けると励みになりますので、宜しくお願い致します。

 Twitter

 

研究ブログ