1. HOME
  2. 研究ブログ
  3. こらむ
  4. 研究ブログ【コラム】#104

研究ブログ

様々な相場情報や関連記事

こらむ

研究ブログ【コラム】#104

こらむ・マグロ所長

ムーアの法則で変動する企業たち。

ムーアの法則とはインテル創業者の一人であるゴードン・ムーアが、1965年に自らの論文上で唱えた「半導体の集積率は18か月で2倍になる」という半導体業界の経験則です。つまり、半導体では半導体の性能、たとえばCPUの性能は18ヶ月ごとに2倍になります。

どうも、こんにちは。

 

 

 

マグロ所長です。

 

 

 

今回のテーマですが、ムーアの法則はご存知でしょうか。

 

 

ムーアの法則とはインテル創業者の一人であるゴードン・ムーアが、1965年に自らの論文上で唱えた「半導体の集積率は18か月で2倍になる」という半導体業界の経験則です。

 

 

 

つまり、半導体では半導体の性能、たとえばCPUの性能は18ヶ月ごとに2倍になります。1秒間に100個の処理をしていたCPUが、18ヶ月後には同じ面積のCPUで200個の処理ができるようになります。

 

 

 

さらに価格の面でもムーアの法則では、性能同様に18ヶ月で半導体のコストも半分になります。

 

 

 

トランジスタ1個の性能が同じとすると、18ヶ月後には、同じ面積で2倍の半導体が作れます。

 

 

 

つまり、同じコストで、2倍の半導体素子が作れます。そのため、求める機能・性能が同じ場合はコストが半分。同じ性能のCPUが半額になります。

 

 

 

こんな感じのものがムーアの法則です。これは半導体について言われていたものですが

 

 

 

これは他のことでもということで指摘されています。

 

 

 

自動運転のモービルアイから技術が高度化つまり、ムーアの法則が進展すればするほど、企業は行動も縛られると言うのです。

 

 

 

民生用技術の革新が軍事用にも転用可能なのでそのためということです。

 

 

 

特に半導体以外のことでもいろいろと革新的になって変わっているので今後の展開が気になるところです。

 

 

 

そして半導体でも各国動きがでています。特にこのクラウドやAI、IOTによって半導体をかなり必要になるということで以前から言われていたことですが

 

 

 

実際に今になって現実になっています。半導体の受給と供給がおかしくなっています。

 

 

 

半導体の供給が追いついていないんですね。

 

 

 

実際に台湾のTSMCを米でも工場を建てますし、日本でも同様なことを考えているようです。

 

 

 

本当に半導体から始まるこのムーアの法則がすごい動きになりそうです。

 

 

 

世の中を変革するものとして、AIやEV、IOTというところで半導体であればスマホのように家ではスピーカー、PCのように一人一つの半導体ではなくて、

 

 

 

一人に複数個の半導体が当たり前になります。

 

 

 

だからこそ、今後の展開として半導体から先に生産を急ぎそれに伴って、必要な半導体について製品面でも追いついていくことが想定されますね。

 

 

 

ひとまず、変動する時期に今世界入るということでしょう。

 

 

 

以上、マグロでした。

 

研究ブログ